大和木材 大和木材株式会社

沿革

1930
35
𠮷崎英矢が郡山町油須木にて、
吉崎製材所を始める。
1940
43
郡山町郡山に移転して、
鹿児島地方木材伊集院支部・郡山工場となる。
45
同地にて吉崎製材所として再スタート。
49
友人らの多大な支援を受け大和木材株式会社を創業
  • ・杉・桧などの一般建築材の製材を始める。
  • ・以降各種協議会で多数の賞を受ける。
1950
59
製材JAS認定工場(LU66148)となる。
「創業時の工場と社員」(70年史より)
1960
62
屋久杉の製材を始める。
66
九州で最大の長尺スライサー(4M)を導入。
屋久杉など、銘木の二次加工 ( 屋久杉貼天井 ) 等を始める。
以降、林野庁長官賞ほか多数の賞を受ける。
69
長尺スライサー二号機を導入。
1970
70
創業者、英矢死去に伴い、
𠮷崎通が社長に就任する。
75
鰻養殖を始めるも管理ミスで失敗。
その後、テラピアやキャットフィッシュの
養殖事業を始める。
77
ヴァイニッヒ製モルダーを導入。
桧フローリングや屋久杉ピーリング等の
四面成型加工を始める。
「R壁による鳥小屋」
「端材利用による鉢カバー」
1980
81
低温除湿乾燥機を自社製作。
木材二次加工(フローリング事業開始)。
84
オガ粉製造機を導入。
端材を畜産用として
付加価値利用を始める。
88
工場火災により
天井加工場・スライサー1台を焼失。
89
フローリングJAS認定工場(WF01-80)となる。
1990
91
蒸気式乾燥機を導入。
フローリング用粗板乾燥・一般建築材の
人工乾燥を始める。
92
𠮷崎通、黄綬褒章拝受。
93
未曾有の大水害(8・6水害)で
全工場2M以上の冠水。
「水害で流された人工乾燥機」
・養魚事業を廃業。
94
8・6水害により、森林の大切さを認識し、
以降様々なボランティア活動に参加。
(緑のダムつくり、水と緑の交流会、
森と木の研究所の木育活動 等)
95
自社開発、低温除湿乾燥機による
「桧精油抽出」の特許を取得。
97
𠮷崎通、勲五等拝受。
98
8・6水害で被災した五石橋の一つ
玉江橋復元のため、梯子胴木を製作。
「玉江橋の梯子胴木、チョウナ加工」
2000
01
二代目社長、通死去(従六位 拝受)に伴い
𠮷崎和穂が社長に就任する。
  • ・工場移転(現在地)に伴いプレカット事業を始める。
    「大和木材工場」
  • ・スライサー・屋久杉天井廃業。
  • ・プレカット残材を利用した介護用品の開発・製作を始める。
  • ・フローリング廃業によりJAS認定を返上。
03
針葉樹製材 JAS 認定を返納。
2010
10
木製三次元遊具エイトランを開発。
キッズデザイン賞受賞。
「エイトラン」
15
木製三次元遊具キッズ砦を開発。
「キッズ砦」
17
非平滑面へのレーザー加工方法の実用新案を取得。
  • ・木材を使った看板等の製作販売を始める。
「R面にレーザー加工した看板」
19
創業70年を迎える。
2020